コラム
神田須田町界隈で舌鼓
2017/01/22
都営新宿線「浜町駅」から船堀とは逆方向、小川町下車です。
ランチには遅い時間、夕方近くになっていたけど、
前回の一時帰国と同じく「神田まつや」訪れました。
この微妙な時間帯に訪れることが多いけど、
いつ来ても、ガラガラドアを開けると、店内はお客さんでいっぱい!
これって不思議な光景。蕎麦で日本酒を軽く一杯の人も多い。
朝から大して食べていないことに気付き、
「きつね蕎麦」と「もり蕎麦」注文。
「どちらを先にしますか?」と、店員さんに尋ねられて、「きつね蕎麦お願いします」と。
寒いから、やっぱり先に温まりたいもんね。
ペロリと食べて、お次は「竹むら」で田舎しるこ。
これ、食べたかったんです。
10月は浅草の梅園で餡蜜食べたけど、季節的に、今はお汁粉。
こちらも狭い店内は、ひとり客や連れでいっぱい。
相変わらず男子率が高い甘味屋さんです。
相席の男性は、スマホの相手と話しながら「揚げ饅頭」注文。
バンクーバーとかの旅話しながら、食べてました。忙しいわ・・
お隣は中国人の男子2名。揚げ饅頭と餡蜜。
中国語、時々日本語で会話してました。
和風スイーツ「餡」を食べる男子・・良いですね。
和菓子って、味も形も、
世界的に高〜いレベルのスイーツと確信してます。
脂分少ないし、最近は糖分も控えめでヘルシー。
そんなこんなで、夜は、長女夫婦の家ですき焼きをして、
仕事帰りの遅い三女には、持ち帰り。
和牛は、これで食べ収め。また3ヶ月後に食べに帰ります。
って、食べる話ばっかりだわ・・
このすき焼き、連れ合いの「全快祝い」ということで!
ランチには遅い時間、夕方近くになっていたけど、
前回の一時帰国と同じく「神田まつや」訪れました。
この微妙な時間帯に訪れることが多いけど、
いつ来ても、ガラガラドアを開けると、店内はお客さんでいっぱい!
これって不思議な光景。蕎麦で日本酒を軽く一杯の人も多い。
朝から大して食べていないことに気付き、
「きつね蕎麦」と「もり蕎麦」注文。
「どちらを先にしますか?」と、店員さんに尋ねられて、「きつね蕎麦お願いします」と。
寒いから、やっぱり先に温まりたいもんね。
ペロリと食べて、お次は「竹むら」で田舎しるこ。
これ、食べたかったんです。
10月は浅草の梅園で餡蜜食べたけど、季節的に、今はお汁粉。
こちらも狭い店内は、ひとり客や連れでいっぱい。
相変わらず男子率が高い甘味屋さんです。
相席の男性は、スマホの相手と話しながら「揚げ饅頭」注文。
バンクーバーとかの旅話しながら、食べてました。忙しいわ・・
お隣は中国人の男子2名。揚げ饅頭と餡蜜。
中国語、時々日本語で会話してました。
和風スイーツ「餡」を食べる男子・・良いですね。
和菓子って、味も形も、
世界的に高〜いレベルのスイーツと確信してます。
脂分少ないし、最近は糖分も控えめでヘルシー。
そんなこんなで、夜は、長女夫婦の家ですき焼きをして、
仕事帰りの遅い三女には、持ち帰り。
和牛は、これで食べ収め。また3ヶ月後に食べに帰ります。
って、食べる話ばっかりだわ・・
このすき焼き、連れ合いの「全快祝い」ということで!






日々想うことなどをお届けします。