コラム
サンデーマーケットは人とお店で溢れ
2017/02/14
チェンマイの夕暮れはマレーシアと同じ頃。
18:00では、まだ明るいけど、まずは「ペーター門」へ。
この辺りからサンデーマーケットが始まるそうな・・
あららっ、
日中とガラリと様変わり、たくさんの露店が所狭しと大通りに並び、
観光客がズラリと群がってます。道路が人とモノで溢れてる。
少し行ったところで、ビールと生演奏やっていたので、ちょっと一息。
先は、まだ長いというのに、ビール美味しい。ビールある所には、欧米人が特に多い。
露店が続く、その隙間で演奏する人もいたり、
食べ物売る人、食べる人、衣料品眺める人、小物雑貨を買う人、立ち止まる人、歩く人・・
日本でいう「縁日」なんだけど、これが毎週開催されるって、驚きです。
建ち並ぶ寺院の庭、境内というのでしょうか、ここまでビッシリ露店が並び、
至るところに人が集まり、カオス状態。
日本と違って、お巡りさんやガードマンが出ることもなく、立ち入り禁止も何の規制もなく、
ローカルの人たちと観光客が雑然と混ざり、楽しんでいる感が面白い。
モロッコのマラケシュや、トルコのイスタンブール、思い出す、
エキゾチック&インターナショナルな賑わい。
深夜まで続くそうだけど、
終点のワット・プラ・シンという大きな寺院まで歩き、私たちはホテルへ。
異国の祭りを存分に味わった感じ。
18:00では、まだ明るいけど、まずは「ペーター門」へ。
この辺りからサンデーマーケットが始まるそうな・・
あららっ、
日中とガラリと様変わり、たくさんの露店が所狭しと大通りに並び、
観光客がズラリと群がってます。道路が人とモノで溢れてる。
少し行ったところで、ビールと生演奏やっていたので、ちょっと一息。
先は、まだ長いというのに、ビール美味しい。ビールある所には、欧米人が特に多い。
露店が続く、その隙間で演奏する人もいたり、
食べ物売る人、食べる人、衣料品眺める人、小物雑貨を買う人、立ち止まる人、歩く人・・
日本でいう「縁日」なんだけど、これが毎週開催されるって、驚きです。
建ち並ぶ寺院の庭、境内というのでしょうか、ここまでビッシリ露店が並び、
至るところに人が集まり、カオス状態。
日本と違って、お巡りさんやガードマンが出ることもなく、立ち入り禁止も何の規制もなく、
ローカルの人たちと観光客が雑然と混ざり、楽しんでいる感が面白い。
モロッコのマラケシュや、トルコのイスタンブール、思い出す、
エキゾチック&インターナショナルな賑わい。
深夜まで続くそうだけど、
終点のワット・プラ・シンという大きな寺院まで歩き、私たちはホテルへ。
異国の祭りを存分に味わった感じ。








日々想うことなどをお届けします。