ネバーランド
ネバーランド

コラム

日々想うことなどをお届けします。

7月末の一時帰国など

2017/07/12
23日の便で東京へ一時帰国のため、そろそろ準備開始です。
6月には名古屋・大阪へ3日ほど戻ったので、久しぶり感は少ないですが・・

8月には引き続いて、次女家族が夏休みでマレーシアへやって来るので、
お迎え準備も併せてスタート。

こちらへ転居して一年が過ぎ、
自動車保険と自動車税&道路税の更新もあって、
手続き依頼しているエージェントさんへのお支払いが続きます^^;
保険と税金で、約1400R 34,000円ほど

次女家族が来る乗用車の安全が気になるところ、
車修理工場で、点検とオイル交換&ダイヤ交換したり。
こちらは560R 15,000円ほど

車検がない替わりに、毎年の保険と税金徴収になりますが、
日本と比べると安いのかな? 免許持たない私には、費用の比較わからないけど。
車のメンテナンスには、修理工場との付き合いが必須で、
連れ合いは、日本語話す中華系の人がいる、近くの修理屋さんにお願いしてます。
この人、日本へ出かけて不在のこと、多いみたいです。

一時帰国中、東京で会う身内、友人&知人との日程調整、
二泊する次女家族が滞在する、こちらの部屋を片付けたり、
バスや電車のチケットを揃えたりして、バタバタ7月が過ぎています。

日本は大雨や猛暑とか。
東京の夏の暑さは、冬の乾燥同様に恐怖です。
今回は大人しくしてようと思いつつ、気づいたら、8日滞在のうち6日間はfullになってました。

熱帯雨林のマレーシアは、毎日夏の暑さですが、
天井ファン(扇風機)だけで、エアコンはほとんど使わずに暮らしてます。
日中の暑い時は外出避けたり、出かける時は車使用。建物の中は超冷え冷え。
東京のように炎天下歩くことも、
人が混み合う、蒸し暑いターミナルや交通機関と無縁の日々です。
熱帯夜も少ないかな・・

こちらでは、雨季と乾季はあっても、暑さ対策やカビ、雷雨に気を付けるだけで、
猛暑&乾燥、梅雨、寒さ、花粉など多様な変化に対応する必要がないということでしょうか。

最初は、用事を次々と入れていた東京滞在だけど、
途中で息切れすることが分かり、
休みながらの活動、動き控えめに注意するようになりました。

来年からは、日本には二週間滞在する予定です。
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
このページの上へ