コラム
ローカルグルメ
2017/10/10
何となく・・地元のレストラン探訪が続いてます。
イポーで外食と言えば、先ずは屋台村、壁のない露店風、
レストランでも、中華とマレー料理、時々日本料理、くらいしか考えていなかったのが、
インド料理やイタリアンや素敵カフェもあるのよね・・と、
気付き始めた今日この頃(笑)
今回は、ティーハウスでランチ。
旧市街のレストランやカフェは、普通の外装&内装だけど、
街中や住宅地には、広〜い敷地の「一戸建て」レストランがあって、
オーナーの余裕を感じます。
STG Tea Houseも、立派な建物と広い庭。内装もなかなかでした。
パスタとサパティー(サバ茶)頼んだのですが、
STGって何? と、ウエイトレスさんに聞いたところ
「サバティーガーデン」とのお返事。
オーナーが、
サバ州(先月訪れたボルネオ島、コタキナバルがある州)に、
お茶のプランテーションを所有しているそうです。
壁には、キナバル山や農園の植物、花々の写真がきちんと額に入れて、
数多く飾ってあり、眺めているだけで気持ち良い。
農園持っているって、やはり凄い・・と。
のんびりランチタイムを、過ごしました。
二人で72R 2000円ほど。
イポーで外食と言えば、先ずは屋台村、壁のない露店風、
レストランでも、中華とマレー料理、時々日本料理、くらいしか考えていなかったのが、
インド料理やイタリアンや素敵カフェもあるのよね・・と、
気付き始めた今日この頃(笑)
今回は、ティーハウスでランチ。
旧市街のレストランやカフェは、普通の外装&内装だけど、
街中や住宅地には、広〜い敷地の「一戸建て」レストランがあって、
オーナーの余裕を感じます。
STG Tea Houseも、立派な建物と広い庭。内装もなかなかでした。
パスタとサパティー(サバ茶)頼んだのですが、
STGって何? と、ウエイトレスさんに聞いたところ
「サバティーガーデン」とのお返事。
オーナーが、
サバ州(先月訪れたボルネオ島、コタキナバルがある州)に、
お茶のプランテーションを所有しているそうです。
壁には、キナバル山や農園の植物、花々の写真がきちんと額に入れて、
数多く飾ってあり、眺めているだけで気持ち良い。
農園持っているって、やはり凄い・・と。
のんびりランチタイムを、過ごしました。
二人で72R 2000円ほど。




日々想うことなどをお届けします。