コラム
久しぶりの中華屋さん
2017/10/12
地元食べ物ネタが続きます。
昨年訪れたローカルレストラン、中華料理屋さんへ。
人気のお店のようで、中華系の人たちが多人数で、
次々訪れては、円卓囲んで、ワチャワチャ食べて去っていく。
円卓でわかるように、一人で食べている人は皆無。
この手のお店に来ると、「二人」は少なくて寂しい感じ。
昔から中国人は世界の至る所に住みついて、
中華料理屋さんが出来て、中華街が作られていく。
その土地で働き生きていく家族にとって、食べ物は、とても大切。
中国人は、中華料理食べて、働いて、家族を増やし、世界の街に根を生やして行く。
日本人は旅をするけど、中国人は住みつく、と聞いたことがあります。
歴史の長さや文化は似てても、
島国と大陸の違いかな・・
彼らのパワフルなエネルギーを、いつも面白く眺めています。
それでも、時代の変化は止められず、
中華系の若い世代は変わって来ていると感じる。
都会生活者やシンガポールのようにレベル高い国に住む中国人は、
また違った側面もあるだろうし。
久し振りに美味しい酢豚を食べながら、
後ろの席をみると・・
中華系とインド系が、欧米人をおもてなし? 女子会が、円卓を囲んでました(笑)
昨年訪れたローカルレストラン、中華料理屋さんへ。
人気のお店のようで、中華系の人たちが多人数で、
次々訪れては、円卓囲んで、ワチャワチャ食べて去っていく。
円卓でわかるように、一人で食べている人は皆無。
この手のお店に来ると、「二人」は少なくて寂しい感じ。
昔から中国人は世界の至る所に住みついて、
中華料理屋さんが出来て、中華街が作られていく。
その土地で働き生きていく家族にとって、食べ物は、とても大切。
中国人は、中華料理食べて、働いて、家族を増やし、世界の街に根を生やして行く。
日本人は旅をするけど、中国人は住みつく、と聞いたことがあります。
歴史の長さや文化は似てても、
島国と大陸の違いかな・・
彼らのパワフルなエネルギーを、いつも面白く眺めています。
それでも、時代の変化は止められず、
中華系の若い世代は変わって来ていると感じる。
都会生活者やシンガポールのようにレベル高い国に住む中国人は、
また違った側面もあるだろうし。
久し振りに美味しい酢豚を食べながら、
後ろの席をみると・・
中華系とインド系が、欧米人をおもてなし? 女子会が、円卓を囲んでました(笑)



日々想うことなどをお届けします。