コラム
デパ地下散歩のような
2018/09/23
週末は近所のショッピングモールで買い物がてらのプラプラ。東京だと巨大なデパートというか、規模からするとミッドタウンやヒルズかな。外観は、全く東京のようにお洒落ではないし、立地も都心とは全く違うけど(笑)・・ブランド店が並び、レストランやショップが広〜い通路の左右に並ぶ。
最初に行くのは「DAISO」。週に1〜2回はDAISOで日本のお菓子と生活小物を買っている。中華系もマレー系もインド系も、皆さん大好きなDAISOです。
連れ合いのトイレ休憩の間に、前から気になっていたアイスクリーム屋でチョコアイスを買って、店内オープンスペースのソファでお味見。棒付きアイスにトッピングが選べるだけの代物でした。マレーシアの人たちは甘党なので、アイスクリームのお店は多い。周囲にはGODIVAもハーゲンダッツもあって、休憩するカフェのスペースも半端なく広い。
次は、ホテルを挟んだもう一つのショッピングモールへ。地下の食品売り場で食パン買ったり、スーパーマーケットで食料物色です。東京でいうところのデパ地下。簡単な食べ物屋さんもいろいろ並んでます。おにぎりや海苔巻きのお店もあって、よく利用してます。おにぎりは4RMだから100円ちょっと、細い海苔巻きやいなり寿司は50円ほど。
焼き鳥さんで何本か買って、お隣のイートインでお味見。マレーシアの人たちは歩き食いの習慣がなく、必ず店内で座って食べます。こういうところは、とてもお行儀が良い(笑)
この辺り、土曜日曜は午後から混んで来るので、早めの退散です。レストランはほとんど平日に利用してます。大きな買い物がある時は、連れ合いに頼んで買い物終わった頃、車で迎えに来てもらってます。普段はコンドミニアムから歩いて来ることがほとんど。
最初に行くのは「DAISO」。週に1〜2回はDAISOで日本のお菓子と生活小物を買っている。中華系もマレー系もインド系も、皆さん大好きなDAISOです。
連れ合いのトイレ休憩の間に、前から気になっていたアイスクリーム屋でチョコアイスを買って、店内オープンスペースのソファでお味見。棒付きアイスにトッピングが選べるだけの代物でした。マレーシアの人たちは甘党なので、アイスクリームのお店は多い。周囲にはGODIVAもハーゲンダッツもあって、休憩するカフェのスペースも半端なく広い。
次は、ホテルを挟んだもう一つのショッピングモールへ。地下の食品売り場で食パン買ったり、スーパーマーケットで食料物色です。東京でいうところのデパ地下。簡単な食べ物屋さんもいろいろ並んでます。おにぎりや海苔巻きのお店もあって、よく利用してます。おにぎりは4RMだから100円ちょっと、細い海苔巻きやいなり寿司は50円ほど。
焼き鳥さんで何本か買って、お隣のイートインでお味見。マレーシアの人たちは歩き食いの習慣がなく、必ず店内で座って食べます。こういうところは、とてもお行儀が良い(笑)
この辺り、土曜日曜は午後から混んで来るので、早めの退散です。レストランはほとんど平日に利用してます。大きな買い物がある時は、連れ合いに頼んで買い物終わった頃、車で迎えに来てもらってます。普段はコンドミニアムから歩いて来ることがほとんど。
日々想うことなどをお届けします。