コラム
引き続き子供向けワークショップ(8月6日7日)
2019/09/06
リアルタイムでは、壊れて使えなかったリビングの照明二つを、業者さんが来て取り替え工事。朝の10:00来る予定が、11:00過ぎても現れず(笑)、でもしっかり働いてくれました。感謝。
8月の小学2年生とのワークショップ参加は続き、夢路くん、朝の電車にも慣れてお出かけです。
6日は表参道にある国連大学の一室で、「マナティ」のお話と音を聴く実験。短い時間だったけど、初めてマナティの何たるかを知って、私が感心したりして。
7日は霞ヶ関で文部科学省の子供見学デーに参加。たくさんのブースに子供たちがワイワイ参加してます。
子供たちはどんどん増えて混雑して来たので、お昼過ぎには「帰ろうか」となり帰宅。各省庁の「子供見学デー」が夏休みに実施されるようで、職員の方たち、ご苦労様です。
帰宅が日中だと、かなりの暑さ・・フーフー汗かいて戻ってからは夕食作り。大家族の料理は、7月に引き続き、大変だけど面白くて、みんなのリクエスト聞いてクックパッド見ながらあれこれ作ってます。
写真は、今までのイベントで作ったものやパンフなども
8月の小学2年生とのワークショップ参加は続き、夢路くん、朝の電車にも慣れてお出かけです。
6日は表参道にある国連大学の一室で、「マナティ」のお話と音を聴く実験。短い時間だったけど、初めてマナティの何たるかを知って、私が感心したりして。
7日は霞ヶ関で文部科学省の子供見学デーに参加。たくさんのブースに子供たちがワイワイ参加してます。
子供たちはどんどん増えて混雑して来たので、お昼過ぎには「帰ろうか」となり帰宅。各省庁の「子供見学デー」が夏休みに実施されるようで、職員の方たち、ご苦労様です。
帰宅が日中だと、かなりの暑さ・・フーフー汗かいて戻ってからは夕食作り。大家族の料理は、7月に引き続き、大変だけど面白くて、みんなのリクエスト聞いてクックパッド見ながらあれこれ作ってます。
写真は、今までのイベントで作ったものやパンフなども
日々想うことなどをお届けします。