コラム
「うーさん」と「うーちゃん」
2020/01/26
今年は1月25日26日がチャイニーズニューイヤー。ペナンのフィナンシャルプランナー「うーさん」から、新年の写真がWhats app(LINEと一緒)で届きました。日本語が使える「うーさん」、写真の説明は日本語です。家族を大切にする中華系マレー人、新年を家族で祝い、お母さんと叔母さんへ、お年玉をたくさん上げたそうです。偉いな・・・
中国本土では新型肺炎拡大の頃でしたから、中華系の人たちにとっては残念な新年になったのでは。
こちらの「うーちゃん」(唱ちゃん)は、生後10日を過ぎて、ミルクと母乳をゴクゴク飲んでしっかり眠って、大きくなってます。
生まれて間もない赤ちゃんは、「種」とか「繭」や「サナギ」みたいなところがあって、お母さんから生まれたのに、「どこの星から来たの?」「前世は何だったの?」と思わず聞きたくなるような、そんな表情や寝顔をします。遠くを見てるような、他の世界の何かと交信しているような・・それが、少しずつこちらの世界に馴染んで、やがて私たちの世界のヒトになって行く、そんな感じです。
子供の成長のオリジナルを日々眺めていると、コレは感動以外の何モノでもないな、と感無量!
中国本土では新型肺炎拡大の頃でしたから、中華系の人たちにとっては残念な新年になったのでは。
こちらの「うーちゃん」(唱ちゃん)は、生後10日を過ぎて、ミルクと母乳をゴクゴク飲んでしっかり眠って、大きくなってます。
生まれて間もない赤ちゃんは、「種」とか「繭」や「サナギ」みたいなところがあって、お母さんから生まれたのに、「どこの星から来たの?」「前世は何だったの?」と思わず聞きたくなるような、そんな表情や寝顔をします。遠くを見てるような、他の世界の何かと交信しているような・・それが、少しずつこちらの世界に馴染んで、やがて私たちの世界のヒトになって行く、そんな感じです。
子供の成長のオリジナルを日々眺めていると、コレは感動以外の何モノでもないな、と感無量!
日々想うことなどをお届けします。