コラム
隔離ホテルの食事
2021/05/17
毎日、三食のお弁当が朝、昼、夜と部屋外に届けられます。
時々大声で歌うスタッフが配って(笑)、ドア外のテーブルにお弁当を置いてピンポーン鳴らして行きます。
多民族の国だからか、入所時の説明&手続きで食事についての記入あり。私は「non spicy」と「small」を選択。ほかにもベジタリアンとかハラル(イスラム飯)、アレルギーとかもあったように記憶してます。
お弁当はマレー料理(ハラルのような・・)で味付けはマイルドです。マレーシアに住んでいながら、今までマレー料理を食べるコトは少なく、外食では中華、インド飯、ベトナムやタイ、イタリアンやドイツ料理、アラビア料理などが多かったので、新たな発見がいろいろ。
マレー料理は他のアジア飯に比べると、香辛料に、少し甘味がある感じ。私的には、三食でも今のところ飽きずに美味しく頂いてます。主食はご飯が多く、白米は日本米のように美味しくないけれど、野菜や鶏肉、魚などにかかっているソースをご飯に混ぜて食べると美味しくなります。ご飯のほかに麺類、ロティ(マレーシアの薄いパン)が付いて来ることもあります。
三食が中華風やインド飯だったら、パンチが効き過ぎて食べられなくなっていたかもしれず、マレー料理の味付けを自宅でも試してみようかな・・と思ったりしてます。
「日本食は美味しいでしょう」と、一時帰国ではよく聞かれるけれど、確かにご飯やお蕎麦、牛肉やソーセージ、乳製品やスイーツはマレーシアでは美味しくない。だから、白米だけモリモリ食べたり、ソーセージや牛肉の料理を頻繁に作ったり、「おいしい牛乳」を毎日飲んだり、お蕎麦屋さんに立ち寄ったり、ケーキや甘味を楽しんだり・・でも、和食が美味しいかと聞かれると、うーん。永年食べて来たから、醤油と塩と味噌、日本酒と味醂の味付けに飽きているのが正直なところ。
海外にはいろいろな味付けの食べ物が限りなくあって、食材を生かしてさまざまな料理が作られてます。特にアジアのスパイスや食材は、味わったコトのないものが多く、私には新鮮で楽しめます。
日本のコンビニやお惣菜屋さんでも、各国料理がどんどん提供されると、若い人たちには人気か出るのではと思います。タイ弁当とかケバブ飯、ビリヤニやナム、点心や飲茶、ベジタリアンやビーガンなんかも手軽に選べると、自分の体調や予算に合わせて、世界の味を楽しめると思うんだけど、ね。
時々大声で歌うスタッフが配って(笑)、ドア外のテーブルにお弁当を置いてピンポーン鳴らして行きます。
多民族の国だからか、入所時の説明&手続きで食事についての記入あり。私は「non spicy」と「small」を選択。ほかにもベジタリアンとかハラル(イスラム飯)、アレルギーとかもあったように記憶してます。
お弁当はマレー料理(ハラルのような・・)で味付けはマイルドです。マレーシアに住んでいながら、今までマレー料理を食べるコトは少なく、外食では中華、インド飯、ベトナムやタイ、イタリアンやドイツ料理、アラビア料理などが多かったので、新たな発見がいろいろ。
マレー料理は他のアジア飯に比べると、香辛料に、少し甘味がある感じ。私的には、三食でも今のところ飽きずに美味しく頂いてます。主食はご飯が多く、白米は日本米のように美味しくないけれど、野菜や鶏肉、魚などにかかっているソースをご飯に混ぜて食べると美味しくなります。ご飯のほかに麺類、ロティ(マレーシアの薄いパン)が付いて来ることもあります。
三食が中華風やインド飯だったら、パンチが効き過ぎて食べられなくなっていたかもしれず、マレー料理の味付けを自宅でも試してみようかな・・と思ったりしてます。
「日本食は美味しいでしょう」と、一時帰国ではよく聞かれるけれど、確かにご飯やお蕎麦、牛肉やソーセージ、乳製品やスイーツはマレーシアでは美味しくない。だから、白米だけモリモリ食べたり、ソーセージや牛肉の料理を頻繁に作ったり、「おいしい牛乳」を毎日飲んだり、お蕎麦屋さんに立ち寄ったり、ケーキや甘味を楽しんだり・・でも、和食が美味しいかと聞かれると、うーん。永年食べて来たから、醤油と塩と味噌、日本酒と味醂の味付けに飽きているのが正直なところ。
海外にはいろいろな味付けの食べ物が限りなくあって、食材を生かしてさまざまな料理が作られてます。特にアジアのスパイスや食材は、味わったコトのないものが多く、私には新鮮で楽しめます。
日本のコンビニやお惣菜屋さんでも、各国料理がどんどん提供されると、若い人たちには人気か出るのではと思います。タイ弁当とかケバブ飯、ビリヤニやナム、点心や飲茶、ベジタリアンやビーガンなんかも手軽に選べると、自分の体調や予算に合わせて、世界の味を楽しめると思うんだけど、ね。
日々想うことなどをお届けします。