コラム
綱島の美味しいお店
2021/05/19
リアルタイムは隔離ホテル、1週間が経過しました。
住まい(日本での連絡先)移転後、横浜滞在中は自宅や駅近くのスーパーマーケットや食べ物屋さんをウォッチングしました。
東横線沿線(私鉄沿線)の駅前商店街には、小さなお店や居酒屋さんがビッチリ連なっていて、それはそれは賑やか。駅にあるスタバ、シュークリームのビアドパパ、東急ストアから始まって、ケバブ屋、京樽、パン屋、唐揚げ屋、鰻屋、ホルモン焼き、てんや、マクドナルド、銀だこ・・とこれでもかこれでもか〜と食べ物屋さんが続きます。
カフェにも入ったけれど狭いので、断然持ち帰りがオススメ。自宅近くは住宅地になるので商店は少ないけれど、「丼丸」という丼専門店やパン屋、ケーキ屋、和食屋さんがちらほら。一番気に入ったのは、自宅から徒歩五分ほどにある肉屋さん。牛肉店とあって、マレーシアでは食べられない美味しい牛肉が並んでいて、牛丼、ハヤシライス、シチュー、青椒肉絲など料理をしては、美味しく頂きました。最後はステーキ肉を切ってもらって、買ってあったニンニクで味付けしてじゅーっ、美味しかったです。二人分の牛肉は、お値段はそれほど高くなくて有難いお店。
近所のケーキ屋さんも美味しいスイーツ。焼き菓子も手頃に入手できてお使い物に便利です。唐揚げ屋さんだけでも駅近くに3〜4軒あるそうで、その中のひとつで買った「塩ニンニクの唐揚げ」美味でした。一つだけでもボリューミー(笑)
以前の江戸川区は近所にスーパーがたくさんあって便利だったけれど、こちらは美味しい食べ物屋さんを楽しめそう。
スーパーマーケットは「ヨーカドー」が駅近くにあって、あと娘の好きな「いなげ屋」も徒歩10分ほど。100均のセリアやTSUTAYA、まいばすけっとやセブンイレブンにローソン、銀行は三菱、三井住友、みずほ、りそな、あと大きな郵便局もあるという、この小さな町にどれだけ商店や金融、ショップが集まっているのか七不思議(笑)。
次回訪れるのが楽しみ。写真は近所のケーキ屋さんと、最終日に娘とランチした近所の和食屋「かごの屋」さん。
住まい(日本での連絡先)移転後、横浜滞在中は自宅や駅近くのスーパーマーケットや食べ物屋さんをウォッチングしました。
東横線沿線(私鉄沿線)の駅前商店街には、小さなお店や居酒屋さんがビッチリ連なっていて、それはそれは賑やか。駅にあるスタバ、シュークリームのビアドパパ、東急ストアから始まって、ケバブ屋、京樽、パン屋、唐揚げ屋、鰻屋、ホルモン焼き、てんや、マクドナルド、銀だこ・・とこれでもかこれでもか〜と食べ物屋さんが続きます。
カフェにも入ったけれど狭いので、断然持ち帰りがオススメ。自宅近くは住宅地になるので商店は少ないけれど、「丼丸」という丼専門店やパン屋、ケーキ屋、和食屋さんがちらほら。一番気に入ったのは、自宅から徒歩五分ほどにある肉屋さん。牛肉店とあって、マレーシアでは食べられない美味しい牛肉が並んでいて、牛丼、ハヤシライス、シチュー、青椒肉絲など料理をしては、美味しく頂きました。最後はステーキ肉を切ってもらって、買ってあったニンニクで味付けしてじゅーっ、美味しかったです。二人分の牛肉は、お値段はそれほど高くなくて有難いお店。
近所のケーキ屋さんも美味しいスイーツ。焼き菓子も手頃に入手できてお使い物に便利です。唐揚げ屋さんだけでも駅近くに3〜4軒あるそうで、その中のひとつで買った「塩ニンニクの唐揚げ」美味でした。一つだけでもボリューミー(笑)
以前の江戸川区は近所にスーパーがたくさんあって便利だったけれど、こちらは美味しい食べ物屋さんを楽しめそう。
スーパーマーケットは「ヨーカドー」が駅近くにあって、あと娘の好きな「いなげ屋」も徒歩10分ほど。100均のセリアやTSUTAYA、まいばすけっとやセブンイレブンにローソン、銀行は三菱、三井住友、みずほ、りそな、あと大きな郵便局もあるという、この小さな町にどれだけ商店や金融、ショップが集まっているのか七不思議(笑)。
次回訪れるのが楽しみ。写真は近所のケーキ屋さんと、最終日に娘とランチした近所の和食屋「かごの屋」さん。
日々想うことなどをお届けします。