コラム
ピアノ弾きの音色
2021/07/18
ロックダウンのおかげで「音楽」を取り戻したかな。秘境ツアーに行くようになってから、自然の音が好きになり、人間が作った音に親しまなくなっていたのが、移動制限が続くうちに、YouTubeであるピアノ弾きの「バーでバレずに…」やストリートピアノ聴くようになり、やがて眠りに入る楽しみになり。
彼は超絶技巧のリスト大好きクラシック出身だけど、バンド組んでたりアレンジ曲は幅広い。ゲーム曲ありアニソンからロックにジャズに、バーでピアノの音色に耳を傾けるように、YouTubeから勢いよく軽快に流れる彼の奏でる音を楽しむ。
ピアノ仲間の一人はショパン国際ピアノコンクール予備選に参加するため、今ワルシャワに行っている。そして、バーで弾いていた彼は、8月サントリーホールでコンサートを開く。
ピアニストとしての上手さは私には分からない。だけど、私の心に響く音色を奏でるこのピアノ弾きの生演奏を、いつか聴いてみたい。コンサートホールでもストリートでもバーでも良いから。楽しみにしてます♪
不思議な形のお花は
ヘリコニア・プシッタコルム Heliconia psittacorum
ヘリコニアの花言葉は「注目」「脚光」「風変わりな人」
南国特有の色と形、面白いです
彼は超絶技巧のリスト大好きクラシック出身だけど、バンド組んでたりアレンジ曲は幅広い。ゲーム曲ありアニソンからロックにジャズに、バーでピアノの音色に耳を傾けるように、YouTubeから勢いよく軽快に流れる彼の奏でる音を楽しむ。
ピアノ仲間の一人はショパン国際ピアノコンクール予備選に参加するため、今ワルシャワに行っている。そして、バーで弾いていた彼は、8月サントリーホールでコンサートを開く。
ピアニストとしての上手さは私には分からない。だけど、私の心に響く音色を奏でるこのピアノ弾きの生演奏を、いつか聴いてみたい。コンサートホールでもストリートでもバーでも良いから。楽しみにしてます♪
不思議な形のお花は
ヘリコニア・プシッタコルム Heliconia psittacorum
ヘリコニアの花言葉は「注目」「脚光」「風変わりな人」
南国特有の色と形、面白いです
日々想うことなどをお届けします。