コラム
近江八幡へ
2021/11/07
山科から滋賀県は近く、琵琶湖線一本で行けます。
子供の頃の修学旅行で琵琶湖を見た記憶があるだけで、滋賀県は行きたかった憧れの場所。近江八幡というと「たねや」さん。お菓子好きな私です、どんなお店かな・・という好奇心から訪ねてみました。
近江八幡駅からバスで八幡山ロープーウェイまで行くと、ありました「たねや」さん。お抹茶とご膳をゆっくり頂き、のどかな秋の日曜日。車で訪れる観光客もいて、名所になっているみたいね。
食後は八幡宮にお参りしてからロープーウェイで八幡山山頂まで。琵琶湖が見渡せるということで、歩いて行くと、ホント眼下に湖が広がります。秋空と静かで穏やかな湖・・ほどよく登山者や観光客が行き来するだけの自然溢れる山でした。
下山は徒歩で・・と歩き出したところ、下りが苦手な私は、下りが得意な連れ合いのあとをフーフー言いながら追いかける感じ、いつもは逆なのにね(笑)思ったより狭くて石ごろごろの山道で下界に降りた時には足が痛いこと。トホホです。
八幡堀の水辺をゆっくり散策してから、バスと電車で山科へ戻りました。
京都とは全く違う滋賀県の広い平地と豊かな水源、遠くに山を望み、長閑な田園風景に納得の近江八幡でした。
子供の頃の修学旅行で琵琶湖を見た記憶があるだけで、滋賀県は行きたかった憧れの場所。近江八幡というと「たねや」さん。お菓子好きな私です、どんなお店かな・・という好奇心から訪ねてみました。
近江八幡駅からバスで八幡山ロープーウェイまで行くと、ありました「たねや」さん。お抹茶とご膳をゆっくり頂き、のどかな秋の日曜日。車で訪れる観光客もいて、名所になっているみたいね。
食後は八幡宮にお参りしてからロープーウェイで八幡山山頂まで。琵琶湖が見渡せるということで、歩いて行くと、ホント眼下に湖が広がります。秋空と静かで穏やかな湖・・ほどよく登山者や観光客が行き来するだけの自然溢れる山でした。
下山は徒歩で・・と歩き出したところ、下りが苦手な私は、下りが得意な連れ合いのあとをフーフー言いながら追いかける感じ、いつもは逆なのにね(笑)思ったより狭くて石ごろごろの山道で下界に降りた時には足が痛いこと。トホホです。
八幡堀の水辺をゆっくり散策してから、バスと電車で山科へ戻りました。
京都とは全く違う滋賀県の広い平地と豊かな水源、遠くに山を望み、長閑な田園風景に納得の近江八幡でした。
日々想うことなどをお届けします。