コラム
伏見稲荷大社、そして・・・
2022/09/27
赤い鳥居が山の頂上まで続くので有名な伏見稲荷大社。二人とも行ったコトがなく、初めて行ってみました。枚方市駅から京都市内へ行く途中の駅「伏見稲荷」で下車です。
10月半ばから外国人観光客の受け入れがスタート、まだ今のところ多いのは修学旅行生たち。中学生たちは、ホント明るく元気で女子たちは大声で笑い、男子生徒たちは賑やかです。いいね(笑)。
赤い鳥居の下をゆっくり歩き、山頂へはいかず、途中の御茶屋さん「甘味処竹屋」でひと休みして戻って来ました。創業250年以上の和菓子屋さんとか。私は名物「五福餅」と抹茶を、連れ合いはぜんざいを頂きました。手作りのお餅、美味しかった。
戻り途中、懐かしい名前の人、見つけたり(笑)
鳥居を名残惜しく思いつつ、駅近くのうどん屋さんできつねうどん、連れ合いは鍋焼きうどん。京都のおうどん麺もつゆも柔らかくてほっこりします。さて、次は京都府立植物園・・・9月下旬なのに暑いですフー
10月半ばから外国人観光客の受け入れがスタート、まだ今のところ多いのは修学旅行生たち。中学生たちは、ホント明るく元気で女子たちは大声で笑い、男子生徒たちは賑やかです。いいね(笑)。
赤い鳥居の下をゆっくり歩き、山頂へはいかず、途中の御茶屋さん「甘味処竹屋」でひと休みして戻って来ました。創業250年以上の和菓子屋さんとか。私は名物「五福餅」と抹茶を、連れ合いはぜんざいを頂きました。手作りのお餅、美味しかった。
戻り途中、懐かしい名前の人、見つけたり(笑)
鳥居を名残惜しく思いつつ、駅近くのうどん屋さんできつねうどん、連れ合いは鍋焼きうどん。京都のおうどん麺もつゆも柔らかくてほっこりします。さて、次は京都府立植物園・・・9月下旬なのに暑いですフー
日々想うことなどをお届けします。