コラム
京都ランチ・・・の前に
2023/01/14
大阪へ遊びに来た友人から京都ランチのお誘い。
連れ合いは友人と三条駅で待ち合わせ、四条で分かれて私はひとりお目当ての和菓子屋さんへ。約束の時間に余裕あり、和菓子とお抹茶を頂きました。八坂神社へ向かう通りは観光客で賑わうも、店内はとても静かな「鍵善良房」。ひとり客が多いせいか落ち着く時間を過ごしました→これ、とても大事。
約束のレストランへ人通りの少ない横道を辿っていくと途中に八百屋さん発見。京野菜は美味しいよな・・おやっ安いではないか!で、春菊とみぶな購入。明日の鍋料理に使います。
路地に水路、家並み独特の京の町は、いつ歩いても絵になります。ふと、小さな子連れの着物姿の親子に気付く。なんと会話は中国語。バギーの中の子供も両親も和服で何とも可愛い。どの国から来た中国人か分からないけど、いいですね。
観光客は皆、マスクしていてコートにマフラー、帽子姿だと東アジア人は皆、同じに見える。国内観光客より海外からの人たちが多いのかな・・と思う平日の京の町。
連れ合いは友人と三条駅で待ち合わせ、四条で分かれて私はひとりお目当ての和菓子屋さんへ。約束の時間に余裕あり、和菓子とお抹茶を頂きました。八坂神社へ向かう通りは観光客で賑わうも、店内はとても静かな「鍵善良房」。ひとり客が多いせいか落ち着く時間を過ごしました→これ、とても大事。
約束のレストランへ人通りの少ない横道を辿っていくと途中に八百屋さん発見。京野菜は美味しいよな・・おやっ安いではないか!で、春菊とみぶな購入。明日の鍋料理に使います。
路地に水路、家並み独特の京の町は、いつ歩いても絵になります。ふと、小さな子連れの着物姿の親子に気付く。なんと会話は中国語。バギーの中の子供も両親も和服で何とも可愛い。どの国から来た中国人か分からないけど、いいですね。
観光客は皆、マスクしていてコートにマフラー、帽子姿だと東アジア人は皆、同じに見える。国内観光客より海外からの人たちが多いのかな・・と思う平日の京の町。
日々想うことなどをお届けします。